2012年10月15日月曜日

睡眠学習は可能

睡眠を妨げ、記憶する時に必要とされていた「ドーパミン」が、睡眠を妨げる時と、ものを記憶する時に通る経路が違うことが判明しました。

つまり寝ている時もいつも通りいろんなことを記憶できるってことみたいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000075-mai-soci

どうりで勉強してても眠くなる訳だ。決して頭使ってないわけじゃないです!

2012年10月12日金曜日

ダイヤモンドの惑星

地球から約40光年の距離にある惑星の表面がグラファイトとダイヤモンドで形成されてることがわかりました。

星の大きさは地球の約2倍、質量は8倍だそうですがその3分の1がダイヤモンドでできているみたいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000006-jij_afp-int

これ取れたら大金持ちじゃね?って思ったけど、取れてしまったら希少価値がなくなってただの石ころになっちゃうよね。

2012年10月11日木曜日

ips 倫理的問題

前回このブログでもとりあげさせてもらったips細胞を使った研究が倫理面で問題がありそうです。

というのも、動物にヒトips細胞を移植して動物の中で人間の臓器やら細胞やらを作る研究をしていたのですが、それをすると複数種類の動物の細胞を持った生物(キメラ)が生まれる可能性があるからまずいそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121011-00000096-mai-soci

個人的には、正直やって欲しいって気持ちもありますが、「やってはいけないこと」だろうなとは思いますね。

2012年10月10日水曜日

ips細胞

ips細胞という言葉を最近よく耳にするのですが、正直何のことかわからなかったので調べてみました。

日本では人工多能性幹細胞と言うらしいです。より一層何のことかわかりませんね。

簡単に説明するとips細胞が自分で分化して勝手に臓器やら何やらに再生してくれる細胞らしいです。

ただ、問題点はがん化するかも?みたいなことがあるみたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000005-fsi-bus_all

2012年10月5日金曜日

琵琶湖鮎の産卵激減

琵琶湖につながる河川で昨年94億個だった鮎の卵が今年は2億個に激減しました。

いくらなんでも減りすぎではないでしょうか。原因は不明です。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/life_on_earth/

正直、僕がこの記事を見た感想は「琵琶湖に鮎いたんだ…」です。

2012年10月3日水曜日

グリッドロック~超渋滞~

3月11日都心を中心に超渋滞が起こっていた!

ってわざわざニュースにとり上げることなのか?しかもサイエンストピックス…。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000007-mai-soci

何で今更…。

2012年10月2日火曜日

史上最も明るい彗星「アイソン」

今のところ全然見えないけど、2013年から2014年初頭には肉眼で満月より明るくなると予想される彗星です。

彗星が太陽に接近すると氷と岩石で構成された核から塵やガスが蒸発して長い尾を引くそうな。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121001-00000000-natiogeo-int

すげー楽しみ。
↑トップへ↑